2024年11月10日(日)9:30~12:00

場所 発寒地区センター 和室(西区発寒10条4丁目 JR発寒中央駅すぐ側)

会費 会員の方は無料,会員以外の方は300円


9月のフォロー会は,道内在住のパセージリーダー(AIJアドラーカウンセラー)さんが

来てくださいました。遠方よりはるばるありがとうございます。

怒りっぽい小6男子を勇気づけるにはどうしたらよいか,皆で案を出し合いました。

怒りの本当の目的「所属したい!自分にできることを教えてほしい!」に向かって,

代替となる対処行動を考えることができました。

10月のフォロー会は,「特殊講義 勇気づけ」の開催があるので,お休みです。

11月のフォロー会から,通常運転となります。

 


開催に先立ちまして,オンライン学習会を計画いたしました。

上記講座に参加される方は,こちらもぜひご参加ください。

★札幌「勇気づけ」オンライン学習会★

9月6日(金),20日(金),10月4日(金)

いずれも19:00から,LINE通話を使って1時間から1時間半くらい行います。

途中参加,退席も可能です。

「勇気づけの歌」をお手元にご用意ください。

また,LINEグループにご招待いたしますので,

代表:嶋貫貴子(☞ABOUT)までご連絡お願いします。


2024年9月22日(日)9:30~12:00 

場所 発寒地区センター 和室(西区発寒10条4丁目 JR発寒中央駅すぐ側)

会費 会員の方は無料,会員以外の方は300円


8月のフォロー会は,パセージの勇気づけのアルゴリズムで,事例検討を行いました。

体の感じを確めるために,ロールプレイはとても大切だなと改めて思いました。

月に一度のささやかな,砂粒を磨くようなこの学習が,大きな花を咲かせることにつながっていくのだと感慨深くなりました。

2024年7月28日(日)9:30~12:00 

場所 発寒地区センター 和室(西区発寒10条4丁目 JR発寒中央駅すぐ側)

会費 会員の方は無料,会員以外の方は300円


6月のフォロー会は,久しぶりにエピソード分析で,事例検討を行いました。

お久しぶりの方も是非どうぞお越しください。


 アドラーブームで有名になった「勇気づけ」という言葉ですが、実は、アドラー心理学でいう「勇気づけ」は、一般的に使われる意味での「勇気づけること」とは少し違った、独特の意味合いを含んでいます。この違いにこそアドラー心理学の本領がある、といっても過言ではありません。それはどのようなことなのか、そしてそのような「勇気づけ」を行うために、どのようなことを実践したらよいのかについて、じっくりと学びます。

 この「勇気づけ」は、アドラー心理学に初めてふれる方も受講していただけます。ぜひ多くの方に、アドラー心理学でいう「勇気づけ」を学んでいただきたいと思います。

 この講座は 2024年10月19日 から 2024年10月20日 まで開催しています。